さて、今年もキチガイじみた下道ツーリングを実施しました
宿は基本温泉付きとかのビジネスホテルでした
毎日行けるところまで行って、15時ぐらいに携帯で近場のホテル探してって感じで
1日目
横浜から舞鶴へ移動
道のりは毎回使ってる諏訪越えルート
今回は一日で舞鶴入りなので550キロぐらい移動してます
特に観光予定もなく移動だけ
朝5時ぐらに出発したので眠くなって仕方がなかったので木曽の公園でninjaにもたれかかってしばらく寝てました

その他は寄り道したら10キロぐらいして通行止めとかあってガソリンなくなりそうで泣きそうになったり

いい感じの廃墟があってかなり気になったり

結局14時間ほどかかりました
大きな地図で見る2日目は舞鶴から山口へ
移動距離はだいたい500キロ
大きな地図で見る途中に石見銀山に寄ったものの、思ったより広くてどこを見ればいいか分からずに軽く通ってきた
実はこの日舞鶴での用事が予定よりかなり早く終わったので
そのまま新日本海フェリーに乗って北海道に行こうかと本気で考えてました
まぁ準備が足りないと思って今回は諦めましたけど
3日目は山口から大分の中津へ
距離は300キロちょい
大きな地図で見るこの日は角島に寄り道、天気もよくて文句なしの眺望

訪れるのは2回目だが、何度来てもこの景色は飽きない
その後は志賀島へ寄り道
実はこの日九州上陸を果たしてから九州のツーリングマップルを仕入れたので
志賀島で休憩がてらどこを見て回ろうかとか、宿をどこにするかとか考えてました

盆休みの日数と、一日の移動可能距離を考えるとやはり九州を丸々一周はできないので
鹿児島を捨てるか、長崎方面を捨てるかという二択に
悩んだ末にどうせなら九州の最南端に行ってみたいので長崎方面は諦めました
4日目は中津から宮崎へ約250キロ
この日から急に天気が悪くなってきたので阿蘇山を急遽後回しにして鹿児島方面へ
大きな地図で見る途中で別府の地獄めぐり






その後はトトロの森へ立ち寄る












日向岬・馬ヶ背
絶景で有名だけど上手く写真に撮れず残念

宮崎で一泊、ついでに県庁視察

5日目は宮崎から鹿児島へ約350キロ
大きな地図で見る青島

相変わらず天気が悪い
停めてた間に豪雨が降ってカーナビが濡れてた時はマジで帰ろうかと…
生きてたからそのまま続行w
鵜戸神宮
海岸の断崖の海蝕洞の中に本殿がある


日向灘
とにかくきれいなビーチなのに人がいないw

都井岬
草原には馬が放されているけど、車道からは見るには遠かったw





本州最南端、佐多岬

遠いよ、遠すぎてちょっとグロッキー
桜島
初めて火山というものを見ました

6日目は300キロちょい
大きな地図で見る日本一の巨木、蒲生の大楠
幹周り24m!


霧島神宮

国歌に出てくる「さざれ石」ってこれのことらしい

その後噴火中の新燃岳を見ようと辺りをウロウロするが雲でとても見えない


次どこに行こうか迷ったので観光案内版で見た曽木の滝へ
東洋のナイアガラと呼ばれる「曽木の滝」
正直なめてました、降った雨で増量した滝、落ちたら死ぬ


熊本に向かうのに国道445のドMコースを選択
水が…

石が…

道が…

樅木吊橋
途中、有名らしきつり橋に、この木の板が苔と雨で滑りまくる恐怖仕様、というか滑ってガクブルでした





7日目
阿蘇山ウロウロして200キロぐらい
大きな地図で見る朝の天気は最悪
雲に突っ込んでライトスモークのシールドでは視界10mがいいとこ、この写真はマシな方

阿蘇山周辺、ツーリングマップルのマネ

すごい勢いで天気が変わっていくのだが、遠くの山は雲かかりっぱなし、見えない、もどかしい
阿蘇山大観峰







阿蘇山は今回のツーリングの目玉だったにもかかわらず
天気が悪いというなんともついてない結果に
雨雲レーダー見ても阿蘇山周辺に雲がずっとあるし
天気予報見ても数日は晴れそうになかった上に前線が接近中と絶望的だったので今回はこれであきらめました
その後うきは市へ
うきは市の三連水車、これで水路から水を汲み上げている。

この頃から親指サイズの蜘蛛が右ミラーに寄生、後ろが見えないっ!
8日目約350キロ
大きな地図で見る九州に来たらどうしても見たかったので
かなり寄り道して見て来た
戦争遺産の川南造船所
造船業界に関係ある身として感慨深いね






廃墟マニアにはたまらない物件
取り壊し決定らしいね
9日目約380キロ
大きな地図で見る特別天然記念物「秋芳洞」
日本最大規模の鍾乳洞
これを撮るためにわざわざ簡易三脚を調達して臨んだ














今まで見た鍾乳洞の中では一番の広さ
観光客も多いが広いおかげで鍾乳洞にありがちな前がつっかえることがない
岩国に寄り道、日本三名橋の錦帯橋

最終日10日目680キロ
大きな地図で見るどうしても時間が取れなかったので高速で帰ることに
朝8時出発の17時着、やっぱり高速は変な疲れが出る
10日間に渡る九州ツーリングとにかく疲れましたが楽しかったです
今回は特に雨に悩まされたツーリングでした
九州に行こうと決めた時は週間天気予報で全部晴れだったのに
4日目以降は九州東部以外は雨予報とか、前線が南下してとても晴れそうにないとかい、いきなり変わって大変でした
それでも、雨雲レーダを見て「あと1時間で降るから移動!!」とか
雨のない場所を行き先に選んだり
対向車に雨が降った形跡があるか確認しながら走ったり
ゲリラ豪雨の黒い雲が進行方向にないか確認したり
そんなこんなで予定してた撮影ポイントでは全く雨に降られずに観光できました
帰ってきたメーター見ると4000キロちょっと進んでた
今年はぜんぜん乗れてなかったので愛車も満足したと思いますw
スポンサーサイト